ISO14001活動

基本理念

株式会社大東運輸は,「環境との共生」を図ることを経営の最高課題としています。

そして私達の将来の世代が,現在ある緑豊かな美しい地球環境を,更には,現代の快適な生活環境を私達と同じように享受できる,そうした「持続可能な社会」の創造に貢献したいと考えています。

そのため,当社は「環境マネジメントシステム」を構築し,このシステムを推進することにしました。

当社は環境パフォーマンス向上のために「環境マネジメントシステム」を継続的に改善し,「地球に優しい企業」を目指します。


 

基本方針

当社は、環境を保護し、汚染を予防し、環境負荷を低減する形で事業を行います。

取り組みにあたっては、各部が環境目標を設定して行っていきます。また、事業運営に関する法令・条例、当社が締結した契約等を順守して事業を行います。

令和5年4月、当社は、『令和5年度の事業方針』を定め、これに基づいた取組を進めていきます。                                 

また、事業活動の根幹である輸送の安全確保と労働災害防止の維持向上に関しては、『事故ゼロ・クレームゼロ』を目指し策定した『運輸安全マネジメント実施計画』を確実に実施していきます。

 

1.安全衛生推進・事故防止等に関する取組について

(1)輸送の安全確保と労働災害防止の維持向上

   輸送の安全確保と労働災害防止の維持向上を最優先かつ最重要課題として、

   スピード感をもって取り組む。

(2)(一社)東京環境保全協会の掲げる目標「事故ゼロ、クレームゼロ」の遵守

 ①交差点はゆとりをもって安全確認最徐行

 ②カモ運転で危険を察知

 (飛び出してくるカモ・相手が止まらないカモ・前車が急に止まるカモ)

 ③発進時指差し確認 ④運転は慌てない焦らない譲る心を忘れない。

 ⑤自転車の急な飛び出し細心の注意 ⑥一時停止2度停止

 

 (3)関係法令・ルールを遵守し、安全意識(事故を防ぐという意識)を深化

    安全運転・事故防止・安全作業等に関する法令や物事を安全に進めるための

        約束事であるルールを理解し、遵守する。また、従業員に対し事故を起こさな

    いという強い意識と意思を持つことを現場で実践し、習慣化させる。

 (4)現場での連携・コミュニケーションの強化

    経営者・管理監督者も業務従事者(オペレーター・運転手・作業員等)と同じ

        目線で、安全対策・事故防止に全員で取り組むとともにしっかり意思疎通を

        図る風土を定着させる。

 (5)衛生管理・健康管理(熱中症対策・感染症対策を含む)の強化及び充実

    予防接種の推進や産業医と連携(有所見者のフォロー、面談等)することによ

    り従業員の健康面でのフォローアップ強化に努める。また、基本的な感染防止

    策(マスクの着用、手洗い、三蜜の回避)を心がけるとともに、熱中症及び感

    染症対策の設備や備品の充実を図る。

 (6)接遇教育の徹底

    接遇研修を実施し、お客様との接遇に対する従業員の意識の向上を図り、区民

    に優しい、区民から親しまれる清掃事業の推進に努める。

 (7)安全衛生・事故防止委員会の開催

    「安全衛生・事故防止委員会」を通じて、事故の防止、労働災害の防止に努め

    る。また、健康面においても、より良い情報の提供を促し、従業員が健康で明

    るい職場の形成に努める。

 (8)運輸安全マネジメントの情報公開

    輸送の安全に関する計画の策定、実行、チェック、改善(Plan Do Check   Action)を確実に実施し、安全対策を不断に見直すことにより、全社員が一

    丸なって業務を遂行し、輸送の安全性の向上に努める。

 

2.エコドライブの推進等

  エネルギー使用量の見える化、エコドライブの推進等により、業務に係るエネルギ

  ー効率を高め、継続的なコスト削減を図る。


3.コストパフォーマンス

  業務の実施にあたっては、コストの見える化、PDCAサイクルの徹底、業務の実

  施方法の標準化等を図るとともに状況に応じた多方面からの検討を加え、より効果 

  的・効率的な執行に努める。


4.地域交流・地域貢献

  地域経済対策及び地域振興等の観点から、業務の発注や物品購入等については、

  都・区内業者への受注機会の確保に努める。


5.グリーン購入

  環境に配慮した物品の優先購入(グリーン購入等)を進めることにより、環境負荷

  の軽減を図る。


6.4Rの推進

  ①Reduce(リデュース):排出抑制(ごみの発生や製品を作るときに使う資源の

   消費を減らす。)、②Reuse(リユース):再利用(繰り返し使うこと。)、 

  ③Recycle(リサイクル):再資源化(再び資源として使うこと。)、④Refuse

  (リフューズ):断る(不必要なものは買わない。)を推進し、循環型社会の一員

  として、省エネ、省資源に取り組む。特に、使い捨て容器や会議等で提供する飲

  料は、自然環境に配慮された素材による容器を活用し、使い捨てプラスチックの使

  用削減に積極的に努める。


7.IT、データ等の活用の促進

  サイバーセキュリティ対策その他の取組の促進に当たって、IT、データ等を活用

  した生産性の向上に係る取組を促進するよう努める。また、ドライブレコーダーや

  デジタルタコグラフのデータ等を運行管理者によるドライバー教育に積極的に活用

  することにより運転技術の向上、安全運転意識の向上を図る。


8.組織の活性化

 (1)人材の育成

    経営を安定的に支える従業員を育成するため、教育、研修制度や、運転免許等

    の資格の取得支援制度等の人材育成支援制度の充実を図る。

 (2)人材の有効活用

    従業員の健康増進等に配慮した職場づくりのための取組を含む職場環境の整備

    改善又は従業員の適正な評価その他の取組により、従業員の離職率低下又は意

    欲の増進その他組織の活力の向上を図り、従業員の能力を有効活用する。


9.SDGs(持続可能な開発目標)の取り組み

  国際社会の共通認識となりつつあるSDGs(持続可能な開発目標)の考え方を理

  解し、目標を定め、事業活動を通じてその実現に貢献できるように努力する。


10.環境方針の公表

  この環境方針は、当社で働く全従業員に周知し、併せて広く一般に公開する。

 

 

                              令和 5 年4月1日

                                       株式会社大東運輸

                          

 


 

 

環境マネジメントプログラム(EMP)の実施事項

著しい環境側面

対象部署 環境目的 環境目標

事故ゼロ・トラブルゼロ・クレームゼロ

総務部

自動車部

事故ゼロ・トラブルゼロ・クレームゼロ

改善項目

有責事故(物損及人身)を7件以内とする

紙の使用

総務部

自動車部

紙の使用量の削減

維持項目

コピー用紙の両面利用

スキャナー機能を最大限に活用

電力の使用

総務部

自動車部

電力の使用量の削減

維持項目

エアコンの温度調節

OA機器の節電モード設定

照明機器の最小限の点灯

水の使用

 自動車部

水の使用量の削減

維持項目

洗車場の節水

洗濯機の節水

健康面でのフォローアップ

総務部

自動車部

健康で明るい職場の形成

維持項目

毎日の健康チェック

産業医との連携による

有所見者のフォローアップ